髪のからまらない安くて有用で美しくメンテナンスが気持ちの良い掃除機はありますか

髪の毛を吸う前提の掃除機の先端には、なぜ髪がからまるローラーがあるのか?なぜそこの髪の毛をとるのが簡単ではないのか?汚れやすい掃除機の掃除はなぜ手軽でないのか?

水回りで使う前提の商品(風呂の椅子や浴槽の蓋など)は、なぜわざわざ凹凸をたくさんもち、カビやすく、また掃除しにくく作ってあるのか?

 

これらの製品を売っている人間は、自分で使ったことがあるのか。妙に心が悪く燃えているときなどは以上の様なことを考えてしまうときがある。もしかしたらもっとお金を出せば、それらが解決された、あるいは日常使用においてより気持ちのいい使用ができる商品もあるのかもしれない。私には無縁のお金である。

 

だが制作サイドだけの問題ではない。並んでいる商品の質が全体的に低い場合、大衆がそれに対してあまり情熱を持っていないことを示している。例えば日本において、諸外国に比べて全体的な質の高いものと言えばいくつか頭に浮かぶだろうか。

 

食品などは、おいしいかどうかもあるかもしれないが、その安全性に関してはレベルが高いのではないだろうか(海外のことは知らないが)。組版や治安、人的サービス、電化製品の精度、アニメやフィギュアなどが思いつくが、おそらく日本のレベルは高いだろう。我が愛しの盆栽などは言うに及ばずである。

 

これらは日本人の多くが関心を持ち、細やかな品評を行い、厳しい選定を行なうからこそのレベルの高さだろう。(しかしそれらがすべての面において優れているわけではなく、家電やスマホガラパゴス化が代表しているように、真に消費者を満足させる面が優れている場合はむしろ少なく、商品の限られた一面ばかりがやけに優れているということも多分にある。食品も人的サービスについても、消費者満足を真摯に捉えているかと言うと怪しいものも少なくない)

 

つまるところ人々が需要し、より情熱を持って愛用するものほど、レベルは高くなり、また値段についてもバラエティがでて、そしてより速く進化していくのである。であれば、より消費者満足の高い製品も安価になるのである。その人々の嗜好を操作することは誰にもできない。まさに神のみぞ知るのである。私がどれだけリーズナブルな家電に文句をつけたところで、製品が変わっていくことはない。

 

「街の景観は、その住民の審美眼を表している」(うろ覚え)と言ったのは谷口吉郎である。

 

大衆の性質がそのままあらゆる現状を形作っていると言っていいだろう。個人的見解としては、日本人には(私の言う「日本人は」「日本は」とは「海外は知らないが少なくとも日本は」という意味である)美に対する価値付けと日常風景への情熱が足りない。

 

人生は日常である。日常以外に幸せはないと言ってよい。その日常を支える家事は生きる喜びのひとつである。道具は人格の担い手のひとつである。家電や日用品のある部屋は、人生の景色であり、その使用は人生の活動であり、次世代育成環境である。次世代が見たいのは仕事で輝く親ばかりではなく、ごく基本的日常生活をエンジョイする姿も同様なのではないだろうか。日用品は生活を彩っているか、進んでメンテナンスしたいと思えるか、やりやすく喜びを伴うか、それへの支出に満足出来るか、それらをたまに振り返るような大衆でもよいではないか。

 

ちなみに私は妻に任せっきりで家事掃除はしない。(本当は炊飯と風呂掃除と洗濯とたまに掃除機をかける程度はする)

 

以上長々と書いたのははただの愚痴である(掃除機の髪のからまりに対する)。

 

この1年は米を洗いながら、その洗い方について考察している。それについてもいずれここに書き記そうと思う。無論まったく有用な話ではない。

 

 

 

DNAのらせんはなぜ絡まらないのか

DNAのらせんはなぜ絡まらないのか