自分が40とか50になって、まだ父親が生きているってどんなだろ

僕はあんまりテレビを見るほうではない。

が、会社をやめて家で過ごす時間が増えてくると、やはり視聴時間は増えてくる。

 

それとは関係ないが、今まで興味が持てなかったいわゆる「くだらないテレビ番組」を面白いというか感情移入してみれるようになった。理由はわからない。

 

以上2つのことが重なって今世間ではイケイケなのか?わからないが香取慎吾くんがでているテレビ番組(ドラマ)をほぼ毎週見ている。録画してチマチマ空き時間に少しずつだコノヤロウ。

 

というのも、日本国民の父こと西田敏行がドラマ内で余命幾ばくもないと告白したのだ。思いのほかうろたえる息子こと香取慎吾である。そんな馬鹿な、僕なら喜んじゃうね、やっぱりテレビだな、と思っていたが、昨日風呂に入っているときに気付いたが、僕自身も父親が他界していた。(今思い出したがドラマ名は「家族のカタチ」であったと思う)

 

高校2年生の冬、僕16歳(か17か18)であった。

今は自分が父親になってしまった。

あの世にいけば息子に喜ばれる側である。別に悪い気はしないが、その後の妻が大変そうでがんばらネバダと思うのだが、確かに良く考えると僕の父親も最後は残される家族の心配をしたのだろうかという疑問がでてきた。しなかったことはないだろう。

 

しかし僕は同時にこうも思う「案外僕がいなくなったほうが妻の心配事は減って、僕の気苦労も減って(?)いいことなのかもしれない」

 

ということは僕の父親も似たことを考えたかもしれない。

「息子と娘が大学にいくお金をどうするんだ!自分と妻の老後は!母の面倒は!おっと、お迎えだ!さよならバイビー!ヤッホウ」

 

他人の考えなどはわかる由もないが、高校生だったときの僕はどう思ったかは思い出せるはずだ。もはや10年前の自分など、ほとんど他人だが思い出せることもあるだろう。

 

まず父親から先が長くないことを聞かされたとき。僕はとても喜んだ。

地理の授業中、病院から臨終の連絡がきたとき、僕は喜んだ。

春がきたようである。高校の玄関口をでて、午後の日差しを受け、まぶしさに眉をひそめる僕の口元は確かに緩んでいた。暖かく、みどりの鳥がさえずるような木漏れ日であった。そんな1月であった。

 

思い出せることは以上だ。

 

その後の僕は、放蕩に近い生活を送っている。そして墓参りに行く度に、「父ちゃん、おれ、なんとかするから!なんとかがんばるから!」とばかり心の中で思っている。そしてことあるごとに、「父親が生きていたら、なんて言われるだろう」とビビるのである。余談であるが、今「父親」と打とうとして「乳屋」とミスタイプした。しかしそう見当違いのミスとも言えないのである。ちなみに売るのではなく、買うほうである。

 

僕はよく精神がどこからきて、どこへいく何者なのかを考える。

今ここであまり広大な話をするつもりはないが、少なくともあらゆる生命は、自ずから生じるのではなく、必ず別の個体より生まれる。生命は、必ず社会や間柄に関係する。であれば、祖先の存在は前提である。

 

西田敏行のひとことから思ったことである。